
一般社団法人アジア太平洋機械翻訳協会
2021年10月
平素より当協会の活動にご支援を賜り感謝を申し上げます。昨年、AAMT 2020, Online という年次大会をZoomウェビナー形式にて開催し、本年も同様の年次大会を予定しております。名称を「AAMT 2021, Online ~機械翻訳最前線~」と名付け、自然言語処理、機械学習、産業翻訳など、様々な分野でご活躍の皆様にご講演をいただきます。
また当協会は、2021 年 4 月 17 日、創立 30 周年を迎えました。この節目の年に、本イベントにおきまして、30周年の記念講演会を開催したいと考えております。当協会に所縁のある講師の方々をお招きし、当協会の軌跡を振り返りながら、機械翻訳技術の未来を語る場として本イベントを位置付けたいと思います。
開催概要
日時
- 2021年12月8日(水)13:30-18:00【創立30周年記念イベント】
- 2021年12月9日(木)10:00-18:00【年次大会】
実施形式
Zoom ウェビナーを使用したリアルタイム講演および質疑応答
Zoomの録画機能を使用した動画公開(イベント終了後12/16まで)
参加費
- 【本会場】
- 会 員:無料(枚数制限はなし)
- 非会員:5,000円(税込)
- 新規個人会員:5,000円(税込)【新規入会キャンペーンにより入会金免除となります。(年会費(不課税)含む)】
- 新規法人会員ご希望の方はお申込み口数に応じて請求書を発行いたします。 【新規入会キャンペーンにより入会金免除】
※請求書の発行が必要な場合は、AAMT事務局(aamt-info@aamt.info)までお問い合わせください。
チケット
- AAMT会員:無料(枚数制限なし)
- 販売期間:日本時間 2021年11月下旬までの予定
- 【AAMTへのご入会】については、下記をご参照ください。
https://aamt.info/about/admission/- 入会金免除キャンペーンを適用希望の方は、必ずPeatixサイトからお申し込みください。本ページ末尾にPeatixへの申し込みフォームがあります。
- 【法人会員】
入会金 10,000円
年会費1口 50,000円 - 【個人会員】
入会金 1,000円
年会費1口 5,000円(但し、学生は学生会費1,000円)
プログラム
2021/12/08(水) | 【創立30周年記念イベント】 |
13:30-13:45 | 開会挨拶 |
13:45-15:45 | 記念講演 黒橋 禎夫 氏 「AAMTとMTの軌跡と未来」 安達 久博 氏 「翻訳業界とMTとの過去、現在と未来」 辻井 潤一 氏 「長尾先生の言語観と例からの機械翻訳」 |
16:00-18:00 | 2021年AAMT長尾賞受賞者講演 鈴木 潤 氏(第16回AAMT長尾賞:東北大学) 「WMT-2020ニュース翻訳タスクに参加して:Team Tohoku-AIP-NTT at WMT-2020」 石渡 祥之佑 氏(第16回AAMT長尾賞&第8回AAMT長尾賞学生奨励賞:株式会社Mantra) 「『世界の言葉で、マンガを届ける。』マンガのための機械翻訳」 |
18:00-18:10 | 閉会挨拶 |
18:15-19:15 | オンライン交流会(サポーター特典枠あり) |
2021/12/09(木) | 【年次大会】 |
10:00-10:10 | 開会挨拶 |
10:10-11:00 | 令和2年度特許出願技術動向調査 -機械翻訳- 成瀬 博之 氏(特許庁) |
11:00-11:30 | 機械翻訳サミット参加報告 — ユーザー・プロバイダトラックを中心に 田中 英輝 氏(情報通信研究機構) |
11:30-13:00 | ランチタイムウェビナー トラック#1 11:35~11:55 「カスタマイズAI翻訳サービス「T-3MT」のご紹介」https://www.rozetta.jp/lp/t3mt/ 篠田 篤典氏(株式会社ロゼッタ) 12:05~12:25 「機械翻訳の企業へのさらなる普及を妨げるミッシングリンクとそれを埋める方法」 河野 弘毅氏(つうじ合同会社)三浦 陽氏(memoQ) 12:30~12:50 「”ヤラクゼン”を中心とした、八楽の会社案内」 日下部 優氏(八楽株式会社) ランチタイムウェビナー トラック#2 12:05~12:25 「翻訳会社・企業翻訳部門向けProTranslatorと翻訳者向けEXPRESSのご紹介」 本間 奨氏(日本特許翻訳株式会社) 12:30~12:50 「医薬特化型エンジンの実力と活用」 講師:早川 威士氏(株式会社アスカコーポレーション) |
13:00-15:00 | 公募セッション(1件あたり15分間) (1) 機械翻訳と人間翻訳の両方の市場を最大にする方法 ローズ 三浦 氏(エッジ・トランスレーション) (2) Memsourceの翻訳データから探る、機械翻訳の最新動向 石井 潤一 氏(Memsource a.s.) (3) 産業翻訳における機械翻訳の継続的改善手法 中山 雄貴 氏(株式会社ヒューマンサイエンス) (4) 最適化された機械翻訳導入モデルによる医薬品開発業務の迅速化への試み 鞠子 幸泰 氏(中外製薬株式会社) 早川 威士 氏(株式会社アスカコーポレーション) (5) 「カスタムMT+フルPE」現状と見通し:医療翻訳分野の事例研究 山田 優 氏(立教大学) 早川 威士 氏(株式会社アスカコーポレーション) (6) NICTアダプテーション+EBMTエンジンの実力とそれを用いた統合翻訳環境 本間 奨 氏(日本特許翻訳株式会社) |
15:20-15:45 | The 8th Workshop on Asian Translation (WAT2021) 報告 中澤 敏明 氏(東京大学) |
15:45-16:30 | Red Hat が目指す翻訳の未来 — 全冊公開により見えてきた課題とソリューション 燃脇 綾子 氏(レッドハット株式会社) |
16:45-17:45 | MT利用ガイドライン委員会の取り組みと今後の予定 山田 優 氏(立教大学) MT提供および利用の法的課題について 柿沼 太一 氏(STORIA法律事務所) |
17:45-18:00 | 閉会挨拶 |
オンライン交流会について
創立30周年記念イベント終了後、Zoomミーティングおよびブレークアウトセッションを活用したオンライン交流会(無料)を開催いたします。ブレークアウトルームには、サポーター企業様や当協会の理事が、ルームホストとなり、テーマごとのセッションを実施します。奮ってご参加ください。
AAMTの会員企業に所属する方、会員の方であれば、年次大会に参加していなくても参加することができます。
参加を希望する方は、以下のリンクから登録をお願いいたします。
https://us06web.zoom.us/meeting/register/tZEqc-2orz4jEt3bDMTHQNamxq7wbAf2SwXf
(登録期限:12/8 午前中)
企業展示/商品紹介コーナー
AAMT法人会員の皆様に限定して、AAMT2021, OnlineのWebサイト上に企業展示・商品紹介動画を公開することができるオンライン展示コーナーを開設します。
詳細は下記企業展示/商品紹介申込のページをご覧ください。
https://aamt.info/aamt-2021-online/aamt-2021-online-exhibition-application/
サポーター募集
関係団体の皆様より大会のサポーターを募集いたします。
詳細は下記サポーター募集のページをご覧ください。
https://aamt.info/aamt-2021-online/aamt-2021-online-supporter-application
参加申し込み
下のフォームからお申し込みいただけます(Peatixに接続)。
新規入会キャンペーンによる入会金免除をご利用の方はこちらをご利用ください。
サポーター一覧
ゴールドサポータ―

日本翻訳連盟(Japan Translation Federation:JTF)は、翻訳・通訳に関わる企業、団体、個人が会員となっている一般社団法人です。今年、創立40周年を迎えました。翻訳・通訳業界に関する調査、研究、研修会、人材育成の実施のほか、国際会議等への参加を通じて、業界の振興を図り、もって我が国経済社会の発展に寄与することを目的とし、翻訳・通訳業界の持続可能な発展と健全化を目指しています。

日本特許株式会社は、CATツール(Memsource/Trados/MemoQ)と機械翻訳エンジンのインテグレーションツール開発を行っています。機械翻訳エンジンとしては、NICTによる最新のドメイン適応型機械翻訳が可能で、1,000文対程度の少量の対訳エクセルや翻訳メモリ(tmx)から、数回のマウス操作で簡単にエンジン構築が可能で、構築したエンジンを用いて、各種文書翻訳やリアルタイムのテキスト翻訳が可能です。出願明細書や特許公報、医薬文書、サイエンス文献いずれの分野でも業界トップレベルの翻訳が可能です。翻訳会社や企業翻訳部門向けProTranslatorと翻訳者向けのローコストなEXPRESSサービスを提供しています。

memoQ社は翻訳業界でプレミアムソリューションを提供するテクノロジープロバイダーです。革新的な開発を16年以上続けており、世界中のフリーランス翻訳者様、翻訳会社様、クライアント企業様を支援しています。 memoQは、シンプルで効率的な翻訳プロセスを実現しており、使いやすさ、コラボレーション、互換性、翻訳のリサイクルを1つのツール内にすべて組み込んでいます。ぜひmemoQで新しい体験をしましょう!

新薬開発から市販後、マーケティングまで、医薬文書の翻訳やライティングサービスを提供しています。経験豊富な専門家によるサービスだけでなく、論文含む医薬関連文書に特化したAI(機械)翻訳技術を開発し、実用化しました。製品やプロジェクト、組織に合わせたカスタマイズもお任せください。
米国科学技術振興協会Scienceの委託を受け、翻訳やメディア対応、広告サービスも行うなどのユニークな活動も自慢です。

ロゼッタは、お客さまごとの翻訳課題やビジネス目的に応じたさまざまなソリューションで、日本企業の言語的ハンディキャップを解消します。
ロゼッタの高精度AI翻訳は国内5000社の業務効率化に活用いただいており、専門分野別の用語を網羅し高度な編集機能を備えた『T-4OO』や、わずかな翻訳メモリからオンデマンドで翻訳エンジンを作成する『T-3MT』などを提供しています。

1971年の創業以来、幅広い業界、業種のお客様から多くのご支持をいただき、おかげさまで、今年創業50周年を迎えることができました。
年間お取引件数30,393件、年間お取引社数1,363社、お客様評価4.6点/5点(2020年度実績)。お取引いただいたお客様の数、そのお取扱件数が私どもの誇りです。包括的なドキュメンテーションサービスを提供することで、お客様のかけがえのない知的パートナーを目指します。

1976年の創立以来、当社は特許翻訳のリーディングカンパニーとして成長してまいりました。「お客様から顔の見える翻訳会社であること、自己研鑽に努め、学びの姿勢を貫く」―こうした理念をご評価いただき、多くの出願人企業様から継続的にご愛顧いただいております。創立45年目の今年も、知的財産というフィールドで世界の発展と多様化する課題に向き合い、付加価値の高いサービスの提供をいたします。

八楽株式会社はAI翻訳から編集・共有、翻訳会社への発注までを一つにする翻訳プラットフォーム「ヤラクゼン」、新コンセプトのモバイル同時翻訳デバイス「ヤラクスティック」を提供しています。また、自然言語処理技術のサービスにも力を入れて取り組んでおり、直近では「対訳データ作成サービス」をリリース致しました。クライアント企業様、翻訳会社様、翻訳者様、翻訳に関わるすべての皆様の課題解決に取り組んでいます!
シルバーサポーター

プロの翻訳者による高品質な翻訳と機械翻訳・ポストエディットを用途に応じて使い分け、ご希望の納期・予算・品質に最適なプランをご提案します。翻訳の前後工程の効率化や複雑な多言語化にも対応するほか、自社にアプリケーション開発部門を設け、翻訳のノウハウに技術を組み合わせることで、AI活用や自動化、デジタル言語資産の活用といった新しい課題の解決に取り組んでいます。

十印は創業1963年の業界黎明期より、半世紀以上にわたって翻訳を中心にお客様のグローバル展開の一翼を担ってきました。近年は人手翻訳のみならず、訳文の精度が飛躍的に向上したAI翻訳「T-tact AN-ZIN(ティータクトアンジン)」にも力を入れております。T-tact AN-ZINは国産のエンジンを搭載した高性能で安心安全な自動翻訳システムです。これまで培った豊富な経験とノウハウを基に、導入から運用までを全力でサポートいたします。
一般社団法人アジア太平洋機械翻訳協会(AAMT)
〒619-0289 京都府相楽郡精華町光台3-5 NICT先進的翻訳技術研究室内
URL: https://aamt.info/ MAIL: aamtevent@aamt.info
実行委員長
長瀬友樹(富士通株式会社)
副実行委員長
園尾聡(東芝デジタルソリューションズ株式会社)
実行委員
石岡映子(株式会社アスカコーポレーション)
菅谷史昭(マインドワード株式会社)
須藤克仁(奈良先端科学技術大学院大学)
中澤敏明(東京大学)
山畑征四郎(株式会社インターグループ)
森口功造(株式会社川村インターナショナル)