AAMT 2025, Tokyo ~LLM時代における翻訳と人間の共進化~

AAMT 2025, Tokyo ~LLM時代における翻訳と人間の共進化~

一般社団法人アジア太平洋機械翻訳協会
2025年9月1日

平素より当協会の活動にご支援を賜り感謝を申し上げます。
当協会では、「AAMT 2025, Tokyo ~LLM時代における翻訳と人間の共進化~」のテーマのもと、12月2日に年次大会を昨年に引き続き都内で開催いたします。会場だけでなく、オンラインでも同時配信するハイブリッド形式で開催する予定です。自然言語処理、機械学習、産業翻訳・通訳など、技術から実務への応用まで、様々な分野でご活躍中の皆様に登場いただき、機械翻訳の課題や未来への取り組みについて発信します。
皆様の技術や事例紹介、研究成果の報告など、積極的なご参加をお待ちしています。
リモート含め、大会でお会いできるのを楽しみにしています。

・トピックス一覧
2025 10/15 企業展示申込 を開始しました。
09/08 AAMT 2025, Tokyo 学生無料招待のお知らせ(先着50名)
09/01 スポンサー募集 を開始しました。
09/01 スポンサー募集 のページを公開しました。
09/01 公募ポスターセッションの募集 を開始しました。
09/01 年次大会「AAMT 2025, Tokyo ~LLM時代における翻訳と人間の共進化~」のページを公開しました

開催概要

日時

  • 2025年12月2日(火)10:00〜17:10(予定) (懇親会も17:30~19:30にて開催)

会場

コングレスクエア日本橋
東京都中央区日本橋1-3-13 東京建物日本橋ビル3階
https://congres-square.jp/nihonbashi/access/

交通アクセス
<東京メトロをご利用の場合>
 -「日本橋駅」B9出口から直結
<JR線をご利用の場合>
 -「東京駅」日本橋口から徒歩5分

現地会場に加えて Zoomウェビナー を活用したハイブリッド形式で開催予定です。
Zoomの録画機能を使用した動画公開(イベント終了後2週間)
※会場参加、オンライン参加を問わず、期限内は動画を視聴可能です。

参加費(税込)

会場参加 オンライン参加
会員(法人・個人) 5,000 円 (不課税) 3,000 円 (不課税)
非会員 11,000 円 (税込み) 6,600 円 (税込み)
会員学生 5,000 円 (不課税) 1,000 円 (不課税)
非会員学生 11,000 円 (税込み) 2,200 円 (税込み)
非会員学生(学割クーポンあり) 5,500 円 (税込み) 1,100 円 (税込み)

◆ 販売期間:2025年12月1日(月)までの予定
<懇親会>
会員・非会員とも(税込):6,600円
※ 販売期間:2025年11月26日(火)までの予定

AAMT2025, Tokyo お申込みはこちらから(Payvent(ペイベント)のサイトページにリンクします)

※ 請求書払いをご希望の法人様は、下記参加申込票をご記入の上、実行委員会(aamtevent@aamt.info)宛てにメールにてお申込みください。https://aamt.info/wp-content/uploads/2025/09/AAMT2025_reg-form.pdf

■■■新規入会キャンペーン中■■■

年次大会と同時申込みで入会される場合、入会金が免除となります。
新規入会キャンペーンでのお申し込みをご希望の場合、事前に以下から入会申し込みをお送りください。
入会申し込み https://aamt.info/about/admission/
コメント欄に「新規入会キャンペーン希望」とご記入ください。
◆ 法人会員
 入会金10,000円/年会費(1口)50,000円
◆ 個人会員
 入会金1,000円/年会費(1口)5,000円(但し学生は学生会費 1,000円)

プログラム

10:00-10:10開会挨拶
10:10-11:40パネルディスカッション
プレゼンテーション
「タイトル未定」
荒木 慎太郎 氏(株式会社カルテモ 取締役 事業推進部 部長 翻訳品質管理責任者)
荒木 慎太郎 氏 2013年、株式会社カルテモにて翻訳者・レビュアーとしてキャリアをスタート。10年以上にわたりポストエディットの最前線で品質向上に取り組む。現在は同社取締役事業推進部部長兼品質管理責任者として、実務に加え、品質を論理的に定義するフレームワークの構築、品質モニタリングシステムの構築、効果的かつ円滑なフィードバックフローの確立、そして未来の業界を担う新人育成に注力している。社外では、翻訳専門校フェロー・アカデミーでポストエディット講座を不定期で担当し、ポストエディターの育成にも貢献している。
上田 有佳子 氏(ネットアップ合同会社 APACグローバル化戦略統括)
上田 有佳子 氏 国内企業のシステムエンジニアからフリーランス翻訳者、翻訳会社、外資IT企業数社を経て、2011年ネットアップに入社。米国本社直属のローカリゼーション部門で日本語品質マネージャー、APAC言語品質マネージャー、全言語品質担当マネージャーを務めた後、現在は各国の市場規模やユーザー動向を調査し、ROIに基づいたグローバリゼーション戦略の提案や社内交渉を担当。その傍ら2015年にはWomen in Localization日本支部を設立、2024年まで事務局を担った。そのときの事務局仲間と最近「ローカリ界隈町内会」を発足。子供たちが巣立った今は、八ヶ岳南麓で暮らしている。
モデレーター:室田 陽子 氏(AAMT理事・株式会社アメリア・ネットワーク 代表取締役)
室田 陽子 氏 株式会社アメリア・ネットワークにて翻訳の専門校フェロー・アカデミーと翻訳者ネットワーク「アメリア」の運営に携わる。
11:40-13:15ダイヤモンドスポンサー ランチョンセミナー
13:15-14:30公募ポスター(ポスターセッションは発表の特性上、Zoomでの聴講者は参加できません。発表資料の公開のみとなります。)
「Transifexを用いたウェブ翻訳でのMT・PE運用事例」
古河 師武 氏(翻訳テクノロジー株式会社 代表取締役)
「翻訳実務での機械翻訳の活用と成果を翻訳者の体験から紹介」
吉川 潔 氏(翻訳者)
「LDX hubを活用したハイブリッドPEの事例」
伊澤 力 氏(株式会社川村インターナショナル 執行役員)
「大規模言語モデルは多様な翻訳仕様に追従できるか?」
萱野 陽子 氏(総合研究大学院大学 情報学コース 修士1年生)/菅原 朔 氏(国立情報学研究所コンテンツ科学研究系助教)
「機械翻訳出力に対するLLMを用いた後編集」
早川 威士 氏(株式会社アスカコーポレーション 開発部 ML/NLPスペシャリスト)
「生成AIの時代に翻訳者が主導する新しい翻訳システム」
三浦 由起子 氏(医学翻訳者・翻訳エージェント)/津山 逸 氏(医学翻訳者)
「ポストエディットが翻訳者の仕事満足度に与える影響」
阪本 章子 氏(関西大学外国語学部 教授)
14:30-15:10招待講演①「タイトル未定」
戸田 広美 氏(パナソニック コネクト株式会社 デザイン&マーケティング本部 コミュニケーション統括部 特命担当 兼 コーポレートPR マネージャー)
米マカフィー(のちのトレリックス)、ヤフー(現LINEヤフー、オーバーチュア:ヤフーが買収)でマーケティングコミュニケーションを、PRエージェンシー2社でアカウントディレクターとしてIT、金融業界や医療業界等を担当。それ以前はセールスエンジニアの経験も持つ。2024年1月より現職。前職から現在まで、機械翻訳の変遷とともに業務で活用。
15:10-15:30小休憩
15:30-16:10招待講演②「AIの進化と人の役割」
吉川 健一 氏(株式会社BRIDGE MULTILINGUAL SOLUTIONS 代表取締役社長)
吉川 健一 氏 石川県金沢市出身
1992年明治大学商学部産業経営学科卒業
2010年株式会社ブリックス設立執行役員多言語コンタクトセンター事業部長就任
2012年愛知県 あいち医療通訳システム推進協議会 委員
2013年株式会社ブリックス取締役事業部長就任
2014年株式会社ブリックス代表取締役社長現職
2017年一般社団法人通訳品質評議会を立上げ、代表理事に就任
2017年ISO TC37/SC5 国内検討委員会 メンバー
2020年株式会社BRICK’sへ社名変更
2022年一般社団法人インバウンドガイド協会 代表理事
2023年株式会社BRIDGE MULTILINGUAL SOLUTIONSへ社名変更
トラディショナルなヒトによるコールセンター型通訳・翻訳・多言語サポートと、AI技術による多言語サポートを提供するマルチリンガルプラットフォームサービスの事業を推進
16:10-16:20小休憩
16:20-17:00招待講演③「タイトル未定」
上森 久之 氏(Wovn Technologies株式会社 取締役 副社長COO/CPO)
上森 久之 氏 公認会計士。デロイト・トーマツにて、新規事業/オープンイノベーションのコンサルティング、会計監査、M&A関連業務などに従事。米スタートアップのカントリーマネージャーを歴任。
17:00 - 17:10閉会挨拶
17:30 - 19:30懇親会

企業展示コーナー

AAMT法人会員の皆様に限定して、企業展示・商品紹介をすることができる展示コーナーを開設します。
AAMT 2025, Tokyo 企業展示申込フォーム(法人会員様向け)

スポンサー募集

AAMT 2025, Tokyo スポンサー募集のご案内 –

公募ポスターセッション

公募ポスターセッションの募集は終了しております。

参加申し込み

◆ 販売期間:2025年12月1日(月)までの予定
<懇親会>
会員・非会員とも(税込):6,600円
※ 販売期間:2025年11月26日(火)までの予定

AAMT2025, Tokyo お申込みはこちらから(Payvent(ペイベント)のサイトページにリンクします)

※ 請求書払いをご希望の法人様は、下記参加申込票をご記入の上、実行委員会(aamtevent@aamt.info)宛てにメールにてお申込みください。https://aamt.info/wp-content/uploads/2025/09/AAMT2025_reg-form.pdf

キャンセルポリシー

■ 悪天候及び公共交通機関の運行状況、その他やむを得ず本イベントを中止とさせていただいた場合は払い戻しとし、その他のお客様都合によるキャンセルは払い戻しいたしません。予めご了承ください。
■ お客様都合により、会場参加をオンライン参加に変更することは可能ですが、その場合の差額の払い戻しはございません。

スポンサ一覧

ダイヤモンドスポンサー

株式会社コングレ・グローバルコミュニケーションズ

株式会社コングレ・グローバルコミュニケーションズは、通訳・翻訳・語学人材派遣をはじめ、IR支援事業を通じて、お客様のグローバルビジネスを支えるパートナーとして歩んでまいりました。今後も「お客様から選ばれ続ける企業」であるために、常に自問自答しながら挑戦を続けてまいります。AI技術などの先進テクノロジーの可能性を探求し、各事業に新たな価値をもたらす方法を模索しながら、お客様のニーズに応え続ける体制の構築を目指しています。世界を舞台とするお客様のビジネスチャンスを広げ、社会に貢献する企業として、挑戦を続けてまいります。

ゴールドスポンサー

株式会社アスカコーポレーション

ASCA(アスカコーポレーション)は、医薬・ライフサイエンス分野に特化した翻訳・ライティングサービスを30年にわたり提供し、多くのお客様から信頼をいただいています。ASCAの強みは、医薬に精通した人材の専門性と、それを支えるテクノロジーの融合です。 私たちは、言葉の力で新薬開発のスピードと品質を支え、より早く、より正確に、医療の進歩を世界へと届けるお手伝いをしています。

学生招待スポンサー

株式会社川村インターナショナル
株式会社川村インターナショナル

株式会社川村インターナショナルは創業以来、40年にわたり、高品質な翻訳サービスの提供にこだわりを持ち続けています。翻訳品質はもちろんのこと、翻訳サービスのQCDをトータルで高品質化するため、長年培った翻訳のノウハウを最新のIT技術と組み合わせることで、機械翻訳やAIの有効活用、自動化・可視化の推進、言語資産の活用といった、人とデータ・情報基盤を結び付ける複合的なソリューションを提供し続けています。

後援

一般社団法人 言語処理学会(ANLP)
一般社団法人 日本翻訳連盟(JTF)
一般社団法人 電子情報技術産業協会(JEITA)
一般財団法人 テクニカルコミュニケーター協会(JTCA)
国立研究開発法人 産業技術総合研究所 人工知能研究センター(AIRC)

お問い合わせ先

本イベントに関するご不明な点やご質問等がございましたら、お気軽にご連絡ください。
AAMT2025, Tokyo 実行委員会:aamtevent@aamt.info

実行委員長
森口功造(株式会社川村インターナショナル)

副実行委員長
室田陽子(株式会社アメリア・ネットワーク)

実行委員
出内将夫(富士通株式会社)
奥 麻里(マインドワード株式会社)
奥澤真琴(株式会社川村インターナショナル)
菅谷史昭(マインドワード株式会社)
須藤克仁(奈良女子大学)
園尾 聡(東芝デジタルソリューションズ株式会社)
冨山亮太(フリットジャパン株式会社)
長瀬友樹(国立情報学研究所)

広報委員
石川弘美(株式会社十印)
岩下雅寛(TOPPAN株式会社)

一般社団法人アジア太平洋機械翻訳協会(AAMT)
〒160-0004 東京都新宿区四谷4-7 新宿ヒロセビル5F
URL: https://aamt.info/  MAIL: aamtevent@aamt.info

Translate »